- 社 名
  
 - ファイアーランス工業株式会社
  
 - 代表者取締役
  
 - 菅谷三樹生
  
 - 事 業 所
  
 - 東京営業所
  〒132-0025 東京都江戸川区松江2-27-11
  TEL:03-3655-5261 FAX: 03-3674-3314
  -  
  
- 仙台営業所
  〒984-0056 宮城県仙台市若林区成田町61-1
  TEL:022-268-5481 FAX: 022-268-5462
  -  
  
- 名古屋営業所
  〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山2-14-21
  TEL:052-734-0651 FAX: 052-734-0652
  -  
  
- 関西営業所
  〒552-0016 大阪府大阪市港区三先2-12-19
  TEL:06-6574-4686 FAX: 06-6574-5945
  -  
  
        - 倉 庫
  
 - 札幌・仙台・東京(江戸川)・浦安・名古屋・ 
  大阪・岡山・北九州
   - 資本金
  
 - 1,000万円(授権資本金 2,000万円)
  
 - 設 立
  
 - 1975年7月28日
  
 - 従業員数
  
 - 15名
  
 - 役 員
  
 - 代表取締役社長   菅谷 三樹生
  
- 取締役統括本部長  加藤 和則
  
  - 取引銀行
  
 - 三菱UFJ銀行 小松川支店
  
 - 主な納入先
  
 - 日本製鉄株式会社、JFEスチール株式会社、JFEエンジニアリング株式会社、
  株式会社神戸製鋼所、東京鉄鋼株式会社、東京製鐵株式会社、大同特殊鋼株式会社、
  - JFE条鋼株式会社、株式会社日本製鋼所、JX金属株式会社、株式会社中山製鋼所,
  日本冶金工業株式会社、株式会社小松製作所、日本鋳鉄管株式会社、八戸製錬株式会社、
  大平洋金属株式会社
  など全国各製鉄所・鉄鋼所・精錬所・鋳造工場
  鹿島建設株式会社、大成建設株式会社、株式会社大林組、前田建設工業株式会社、
  機動建設株式会社、
  などゼネコン各社
  JR各社、NTT各社、警察庁、警視庁、消防庁、市消防局、海上保安庁
  など官公庁
  岩谷産業株式会社、エア・ウォーター株式会社、小池酸素工業株式会社、
  株式会社鈴木商館、大陽日酸株式会社、東邦アセチレン株式会社、
  など高圧ガスメーカー各社
  日鉄物産株式会社、日東工機株式会社、ユアサ商事株式会社
  大陽日酸ガス&ウエルディング株式会社、トラスコ中山株式会社
  など鉄鋼商社及び産業機械卸商社、ガス・溶材工具、卸商社各社  
 
  - 1967年
  
 - 1967年 9月  創業者 藤山秀樹がランス棒の製造、販売を開始
  
 - 1970年~
  
 - 1975年 7月  ファイアーランス工業株式会社を設立
  
- 1976年 12月  ネジ不要のパイプ継ぎ手(ユニソケット)を開発、特許出願
  
- 1978年 2月   海外各製鉄所、精錬所に大量輸出成約。
  
   - 1980年~
  
 - 1982年 7月  パイプ継ぎ手(ユニソケット)他3件特許取得
  
-       8月  通商産業省(現経済産業省)エネルギー総合研究所の
            「原子力発電所生体遮蔽コンクリート溶断確証試験工事」
              にて熱工法として指定を受ける。付帯する工法、装置の
              特許を出願。同工法にて大手ゼネコン各社と共同施工を
              行う。
  - 1986年 2月  低消耗、高能率、立ち消えのないランスを開発。
           実用新案を3件出願。
           スーパーランス8シリーズとして発売、好評を受ける。
  - 1987年 2月   川崎製鉄株式会社(現、JFEスチール株式会社)と
            金属パイプの接続システムを共同開発。
            3件の共同特許を出願。
  - 1988年 4月  FLアーク溶断棒を開発。
  
-       5月  連続ランシングシステム工法を開発。2件の特許を出願。
  
-       7月  FLアーク溶断棒の実用新案を出願。
  
- 1989年 3月  酸素パイプ接続工法を開発。特許を出願。
  
-       4月  ランスホルダーの遠隔操作に関する電子式着脱方法と着脱
            確認装置の特許取得。
           - 1990年~
  
 - 1990年 1月  レバー式ランスホルダーの特許取得。
  
-       6月   スーパーランスの実用新案公告
  
- 1991年 1月  生体遮蔽コンクリート溶断に関するアウトミキシング工法
              による溶断工法の特許取得。
  -     12月  酸素アーク工業株式会社に対し、当社が 所有する工業所有権
           に基づくライセンス生産を許諾。
  -       12月  FLアーク棒実用新案取得。
  
- 1992年 5月  川崎製鉄株式会社(現、JFEスチール株式会社)と共同
           開発した金属パイプの接続システムの共同特許取得。
  -       8月  スーパーランスの実用新案取得。
  
-     11月  酸素ランスと水圧による溶断、穿孔方法と装置の特許取得。
  
-     12月  ランス着火材Qvic4の特許を出願。
  
- 1993年 4月  生体遮蔽コンクリート溶断の関する酸素ランス自動溶断機の
            特許取得。
  - 1995年 7月  連続ランシングシステム方法及び装置の特許取得。
  
-       7月  資本金を500万円から1,000万円に増資。
  
-       8月  ランスの着火方法及び装置を備えたランスの特許取得。
  
- 1997年 4月  仙台営業所及び名古屋営業所を開設業容を拡大する。
  
- 1998年 4月  国際ウェルディングショー(東京)出展好評を博す。
  
-       8月  異形内管ランスパイプの特許を出願。
  
-     11月  異径パイプ用ワンタッチホルダーの特許を出願。
  
- 1999年 3月  異形管内蔵のランスパイプの実用新案取得。
  
-     11月  異径パイプ用ワンタッチホルダーの特許取得。
  
                   - 2000年~
  
 - 2000年 2月  高能率穿孔用ランスの特許取得
  
-       4月  国際ウェルディングショー(大阪)出展前回を上回るブース
           来場者を数える。
  - 2001年 3月  当社ホームページを開設。製品情報・工法情報などの開示を
           積極的に進める。
  - 2004年 4月  本部、新社屋設立。
  
-       4月  ランス着火材Qvic4の特許取得、製品化。
  
     - 2010年~
  
 - 2016年 12月  異種金属ハイブリットランスの特許を出願。
  
- 2017年 7月  異種金属ハイブリットランスの特許取得。